家族旅行では初北海道です。
夏休みだから、少しでも空いているところがいいなあと思って道東チョイス。
コースは宿泊の関係で一応予定はこんなかんじ、細かいことは毎度ながら車中でGoogleマップで決めます。
女満別空港
↓
清里町泊
↓
知床
↓
川湯温泉泊
↓
阿寒湖、屈斜路湖周辺
↓
川湯温泉泊
↓
釧路空港
女満別空港で車を借りて、最初の宿泊地、清里町に向かう知床国道で、早速ヒグマ注意の看板を見つけました。
さすが北海道!だねえ、とのんきにはなしていると、本物のヒグマが道路脇を駆け抜けて行きました。
夕方6時くらい。
夜行性なのかな?
突然すぎて写真撮れずでした。
知床半島以外で、しかも国道でヒグマに遭遇するのはかなり珍しいと宿の方が教えてくれました。
旅のお供Googleマップでクマが出たあたりの地図を見てみると、大きな湖から細長く森が続いているところ。
こんな限られたところで生活しないといけないのかあ、クマ業も辛いね⤵︎
この夜は天の川がとても綺麗に見えました。
次の日は知床へ。
たくさん動物が見れるかなあと思っていましたが、車から見えたのは鹿二匹のみ。
わざわざ車めがけて出てくる理由もないですもんねえ。
羅臼の外れの熊の湯はサイコーでした。
次の日は摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖と湖巡り。
早朝の霧の摩周湖さーん。
あれあれ、曇ってます。
まりもの阿寒湖さーん。
観光船に乗って、お約束のまりも購入。
砂湯の屈斜路湖さーん。
マイ温泉掘りました。
おまけ、神の湖さーん。
おお、ブルー!触ると氷水のようでした。
個性的な湖ばかり。
素晴らしいところですね。
宿泊地の川湯温泉は珍しい強酸性のお湯。釘でも長くつけていると溶けてしまうほど。電化製品の寿命は3年だそう(^^)空港から遠いためか、ひなびた感じでした。周辺の観光地も泉質もサイコーなんだけどなあ。
最後は釧路湿原。
今度は冬に行って見たいな。
マイナス30度だって。
凍っちゃうかな。