Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 25 日 – 12:47 AM
保育園についてあれこれ。コメントいただいていた方、気づくの遅くなってすみません。
娘は1歳から3歳までの3年間、認可外の家庭保育園に通っていました。
ここの先生たちの平均年齢はかなり高いのですが、暑い日も寒い日も毎日マメに公園にお散歩に連れて行ってくださいました。
娘のじっと長時間座って人の話を聞ける、周りの子達に気をかけて、困っていればそれとなく手伝えるいい習慣は保育園仕込みかな。ちなみに、お絵かき好き、干し柿好きなのも保育園の影響。
ただし、先生は親には厳しかったー。
連絡ノートでよく怒られました。
例えばお弁当を作る時間がなく、湯煎したミートボールを入れたとき
「このような添加物の入ったものは子供にはふさわしくありませんので、食べさせませんでした」
とノートに書いてあり、お弁当箱にはミートボールがしっかり残ってたり。
ママ友はスーパーの惣菜をお弁当に詰めたらすぐにバレ、
「これは◯◯で購入したものですか?お惣菜はつめないでください、手作りのもので」
と書かれたとか。
子供の持ち物、着るもの、生活態度にも色々指摘があり、慣れるまでは親が大変だった、ような。
それでも、少人数だからこそ一人ひとりの個性をみて、子供のいい部分を伸ばしてくれる、きめ細かい保育だったなあ、と今でも家族で話したりします。
家庭保育園の特徴は
一人ひとりをしっかり見てもらえる(だから色々指摘が入る可能性あり)
先生はずっと同じなので、保育方針が一貫していて関係が密接(合わなければかなりしんどい日々でしょう)
保護者同士も全員顔見知りになる
幼稚園はうってかわって、大規模園で大人数保育でした。
それまで先生2人(➕お手伝いのおじいさんおばあさん)に子供8人程度の保育園から、先生1人に子供35人の幼稚園と大きく変わり、先生と子供の密接な関係から、子供同士の関係がほとんどになり、娘は慣れるのに1年ほどかかりました。
これも小学校で子供同士の関係が重要になることを考えると、良かったのかな。
ただいま娘は7歳。なにやらわけがわからず面白くて、突然不機嫌になる小学一年生真っ盛り〜。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 21 日 – 10:50 PM
石垣島から竹富島へは船で約15分。
朝夕は15分おきに出航していて気軽に離島のさらに離島に行くという特別感が味わえるところ。
小さい島で、行くところが限られてるのに、島の雰囲気がとってもいいので、前回の日帰りから、宿泊に格上げ〜。
まずはコンドイビーチでひとっ風呂。 自転車を借りて、汗だくでコギコギ、写真も撮り忘れてドボーン!
サンゴ礁はないので魚は少なめ、景色良し。
帰りに撮影コンドイビーチ入り口。
この日は天気も良く、たくさんの人出。ビーチには無料のシャワー室とトイレ付き。
またまた自転車コギコギ、パーラー南ぬ島のカキ氷。
でかい!
またまたコギコギ、これも定番の水牛車に乗って、のんびり集落巡り。
水牛のサブちゃんは大人しくて力持ち。
サブちゃんが案内してくれる集落には、あっちこっちにたくさんの花が咲いていて、天国の村みたい。
台湾バナナ。
バナナの下にぶら下がってるピンクのなまめかしいのが花。

パパイヤ。
青いのはサラダにするそう。

石垣の上にも自然だけど、手入れされた花がそこかしこにある。
この石垣はセメントなどを使わずただ積み上げてあるだけらしく、隙間があるのでよくハブが潜んでいるとか。
ブロック塀は島では禁止されていて、塀はこの石を組んで作る決まりらしい。
デイゴ
桜が咲くころに咲くらしい。
今度は春に来て竹富島でお花見しようかな。

ハイビスカス
レンタサイクル屋のおじいが早朝、家の前のハイビスカスをバシバシ剪定していたのも見かけた。すぐ伸びるので手入れが大変らしい。
これは何の花だろう?そこかしこの道端に雑草のごとく生えてた強そうな花。
私はこの花が一番好き。
仕事を終えたサブちゃん。
クリクリお目めがキュートなオッチャン水牛。

お絵かき大好きな娘はせっせと花を写生。
西桟橋の夕日(曇)
夕日に目もくれず砂浜にお絵かき。
描いた絵の上を捕まえたヤドカリに歩かせる、動く絵画展実施中の娘。
夜の集落。
島で一番高いなごみの塔から撮影。
竹富島で一番驚いたものは、これ、
ズームアーップ!

サザエ大のからに入ったヤドカリ。
でかい。
こんなのにハサミでやられたらヤバそう。
またリピートしそうな予感、竹富島。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 20 日 – 3:50 PM
石垣島の前原ビーチにて。
家から持参した大量の海水浴セットの出番。
シュノーケルセット、フィン、サンシェード、浮き輪、バケツメガネ、ライフジャケット持ってくるの大変だったから使わねばなるまい。
意外にサンシェードは日よけ、着替え、突然の小雨から荷物を守るのに活躍。
あいにく海は干潮に向かう時間帯で、浅すぎて泳ぎにくかったけど、たくさんの魚が間近で観察でき、むくれお嬢もご機嫌に。
海ヘビなんかもいましたよ。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 20 日 – 12:05 PM
朝から暴風雨がふったりやんだり。
こんなときは、洞窟だー。
市街地近くの石垣島洞窟へ。
中は結構広い。
マインクラフト好きな娘は、スケルトン出る?クリーパー出る?あ!鉄鉱石や!とリアルマイクラをご堪能。
出口の土産物屋で塩サイダーを購入。
これがなかなかいいお味。
相変わらずお天気は怪しい。
どこに行こかな。雨といえば、
川平湾。前来たときも雨だった。
川平湾といえば、グラスボート。
グラスボートの中は、夏の沖縄の暑さと雨の湿気をふんだんに盛り込んだサウナ状態。
水は雨風のせいで、濁ってはいるけれど、魚はたくさん見えました。
あ!ウミガメ!
せっかくのチャンスなのに、娘は飽きてきたらしく、すでにむーっとむくれて窓の外を眺めていらっしゃる。
やっぱり生き物は間近で見た方が楽しめるのかも。
どうせ濡れるし、海へ行こうか。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 18 日 – 7:25 PM
うちはリピート旅行が多く、石垣島は2度目。
飛行機はマイルで、
ホテルはビジネスホテルに毛が生えた程度3泊、ちょっと豪華1泊。
レンタカーは楽天セールでご用意。
大人2人、小学生1人、海の日の連休を使って4泊12万円旅。
はじまりはじまり〜。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 15 日 – 8:29 AM
ああ〜。
ついにきた。
学校給食終了→毎日お弁当
娘の通う民間の学童保育はほぼ毎日お弁当をもたせて通わせることになります。
今一番のストレスです。仕事してるほうが楽だなあ。
Posted by ぱぺっと on 2015 年 7 月 11 日 – 9:07 PM
過去2回キッザニアでニート生活を満喫した我が娘。
真面目で慎重な娘は、要領よく適当に、が苦手な上に奥手。だからキッザニアみたいなところは苦手のようで。
そんなことじゃ世の中生きていけません!懲りずに3回目のキッザニア甲子園投入です。
母としては積極性と要領のよさを身につけて欲しいところ。
娘は着くまでは意気揚々鼻歌交じりだったくせに、キッザニアに入るなりこんなとこ来たくなかった!とお怒りモード。しかし、母により強引に焼きおにぎり屋(ニチレイ)就職です。
ガラスの向こうでものすごーく嫌そうな顔。
ふざけあってる、よそのお子たちが羨ましい〜。
がんばるざますよ(涙)
出来上がった焼きおにぎりは嬉しそうに恥ずかしそうに半分くれました。この醤油の塗り方、上手だね、なんて褒めながら食べてるとご機嫌も良くなってきたので、
すかさず、次の食べ物屋、アイスクリーム屋(NISSEI)に強制就職。
ところが、そのあとは大学いもを食べながら、消火活動眺めて、消火下手だなあとか、自分はのらりくらりしながら人の仕事ぶりを眺める楽しみを見つけてしまい再びニートに。
なにもしないより運転免許でも取りに行ったら?と運転免許場へ。
免許とったらレンタカーを借りたくなり、予約。ここで、お金が(キッゾ)が足りないことが判明。
娘、瀬戸際、怒涛の職探し開始。
人手不足の証券会社(大和証券)に自ら飛び込み、いきなり営業出発〜。お金の力は偉大だね。
レンタカーは終了まで40分ほどかかりここの間にどこも受付終了。
娘「なんだーもっと働きたかったのに」
今頃言うなー。