Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 29 日 – 10:55 AM
公務員を目指す者は避けては通れない筆記試験。
とうとうその日がやってきました。
チビギャングが生まれてから
ひとりで遠出をしたことがないので
ちょっぴり小旅行気分です。
会場にはいっぱいの人。
うわーこんなに受けるねや。
みんな賢そう。
試験開始。
一般教養の社会科学は時事的要素も含んだ内容でした。
半分くらい解けたかなぁ。
文章理解は自信あり。
ところが時間配分なんて考えていませんでした。
文章理解が終わって判断推理に取り掛かり始めてすぐ、試験時間終了
( ̄□ ̄;)!!
判断推理、数的推理ほぼ未着手です
仕方なく急いですべて”3”に印をつけ提出しました。
やっぱり無理だったか(-_-)
午後の論文書かずに帰ろうか、と思っていたら
どらきーからメール。
「がんばれー」とチビギャングの写真。
かあちゃん、がんばるよ(*゚□゚)/
ひょっとしたら、論文見て、「おぉ!」って思ってもらえたりするかもしれないよね
(↑ ありえませんw)
それにしても午前の試験で脳ミソが限界なので、
ドラマ「ミスターブレイン」(←受験生で見るなよ)
で九十九さんがよく食べてたバナナの代わりに
極甘の缶コーヒーを飲んで、午後の論文に挑みました。
論文ひとつめ。
お題は、ラッキーなことに
「ワーク・ライフ・バランス」
みんなワークシェアリングでくるだろ?そうだろ?川 ̄ι ̄川
実際はそれだけではなかなか解決しないんだ(と思う)
どうせ不合格なら、違う角度から書いちゃおう。
論文2つめは、缶コーヒーの威力も切れ、
簡単な漢字さえ出てこない、
なんとか仕上げました。
会場をでると何もかもすべて飛んでいきました。(後日後悔します)
ショートした頭は頭痛でガンガン。
まっすぐ家に向かいました。
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 25 日 – 1:14 PM
さて、1ヶ月ちょっとで勉強した内容です。
法律・政治、経済、社会、は
「20日間で学ぶ」シリーズを一通りやりました。
20日間で終わるように書かれている分、はしょって書いてあるので
わからない言葉とか仕組みは、ネットで調べながら進めました。
私的にはこの「20日間シリーズ」よかったです。
わからんところがどんどん出てくる
↓
調べる
↓
おまけの知識がつく
↓
覚えられる
( ´,_ゝ`)プッ 時間ないくせにね
時事は法律・政治、経済、社会に関連するところと、
自分の興味のあるところだけ一通りやりました。
判断推理も購入した本をこれも一通りやりました。
数的推理・・・これが、分数の計算からわからないパペットには難しすぎて(゚_゚i)
なので、中学入試用(つまり小学生用参考書( ´,_ゝ`)フプ゚ッ)を追加で買って
とりあえず食塩水の問題は難なく解けるようになりました。
そんなのでるのかは不明ですが、
私には大きな進歩で、公務員試験抜きにして、
解けるようになってほんとにうれしかったです。
レベルが低すぎ~
┗|*`0´*|┛ワッハッハ!!
勉強時間は・・・
チビギャングがぐずって寝ない日や、私が寝てしまった日はゼロ
調子のいい日は5時間ぐらい
普段は3時間ぐらいしました。
まあこれが精一杯ですわ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ウヒャヒャ
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 24 日 – 9:50 PM
明石銘菓「子持ちたこ最中」をいただきました。

小さいタコが入ってたら気持ち悪いな~と思いあけてなかったのですが、
そろそろ賞味期限も近づいてきたのでついに開封。

えい、パカッ!

なんだ、中に餅が入った普通の最中でした。
おいしゅういただきました。
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 23 日 – 12:16 AM
1歳1ヶ月になるチビギャングは8ヶ月頃より離乳食が本格化しました。
それ以来、毎日3食用意するだけでも非常にめんどくさい。
特に私は料理が得意ではなく、好きでもないのでさらににめんどくさい。
さらに味付けは大人と異なるし、具も小さくやわらかく、口当たりよくしないと投げるので、ほぼ大人とは全く別メニューで、まことにめんどくさいです。
今日の大人の夕食は、

クリームシチュー、ピーマンとじゃこの炒め物、ご飯。
これに対して離乳食は、

①アジのつみれとほうれん草の煮物、②大根とニンジンと豆腐の味噌煮、③サツマイモジャコご飯。
もちろん全部材料を切ってたらとても間に合わないので、
①は冷凍の骨なしアジをすりつぶし、冷凍ほうれん草とベビーフードの和風だしで煮る。
②角切り大根、ニンジンの味噌煮は昨日大量に作って冷凍してあったもの、豆腐も市販の冷凍豆腐。混ぜてチン。
③サツマイモはおやつの残り。(1本丸ごとチンして小分けにしておいたもの)。ジャコは市販の冷凍ものを塩抜きしただけ。
と時短にこだわりました。
親子で使いまわし食材はジャコのみでした。
チビギャングはめちゃくちゃよく食べます。
今日も2時間ほど前におやつを食べたのに8割がた平らげ、
後は投げてこねてぐちゃぐちゃにしておりました。
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 21 日 – 10:42 PM
今日は近くの阪急西宮ガーデンズの本屋さんでムツゴロウさんのサイン会がありました。
もちろんムツゴロウさんの新刊を買った人への特典です。
私は子供の頃から大好きなので、水曜日に本を買って整理券をゲットし今日を楽しみにしていました。
順番がやってくると、うれしくてうれしくて。
がんばってください!本面白かったです!
チビギャングの名前はムツゴロウさんならどうやってつけるか考えて決めたんですよ!
とか言うつもりが
「会いたかった!」としか言葉が出ませんでした。

一人ひとりにスイスイと似顔絵も描いてくれました。
チビギャング、似てます。
大満足の1日でした。
もちろん本の内容もムツゴロウさんらしいものの見方溢れる、
スイスイ読み易いエッセイ。
ずっと大事にします。
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 21 日 – 4:22 AM
1ヶ月ほど前から私にとって1年でもっとも花粉症のきつい季節に突入しました。
今も喘息と鼻炎で眠れないため、書いてます。
元々いろんなものにアレルギーのあるよくばり(?)私は
春はスギ、夏は稲科、秋は、ヨモギやブタクサ、いろんな花粉がアレルゲンです。
特に毎年5月中下旬あたりからの2ヶ月ほどが一番症状がでます。
その症状もよくばり(?)で
皮膚のアトピー症状、鼻炎、目のアレルギー(今回は左目の浮腫)、そして喘息と
いっぱい。
もっとも、アレルゲンも花粉だけではなく、
わかっているだけで動物全部、カビ、ダニ、ハウスダスト、
食べ物では甲殻類や卵、
そして、喘息なのかよくわからないのですが、
アルコール類(注射の消毒綿でも)、排気ガス、ペンキの臭い、ヘアスプレー、タバコ、蚊取り線香、花火の煙を吸い込んだり
軽い運動をしたり、一部注射でも息苦しくなるよくばりぶり。
他にもたくさん経験しているんだろうけど、忘れちゃいました。
こうやって書くとさぞかし大変な生活、と思えるけど、
慣れてるのでいたって普通に生活してて、
目が悪くてメガネやコンタクトが手放せない程度の不便さです。
なので病院へ行くのもさぼり気味。
そろそろ行こうかなぁ。
Posted by ぱぺっと on 2009 年 6 月 4 日 – 2:57 PM
勉強するぞー!と気合だけは十分ですが、
我が家にはチビギャングがいて、
また、元々専業主婦を楽しみたくて、現にめっちゃ楽しんでいるので、
日中勉強することは、すぐ諦めました( ̄ー ̄)ノ” ゜ ポイッ
チビギャングが寝た9時ごろから勉強開始です。
思ったよりも勉強は楽しくて
それに日中思いっきり遊んだり、子供の相手をしているので
思い残すことがなく、集中できます。
日中の疲れがでて、だいたい3時間でぐぅ~Zzz ( ̄~ ̄)ですが、
このペースなら続けられそうです。