夏休み最終土曜日。
有馬富士公園でざりがに釣りのイベントに参加。
駆除のための釣りなので、持って帰れないのはむしろ好都合。
餌付の竿と、網と、バケツを借りてぽちゃん。
帰りに遊具で遊んでご満悦。
この春、車を買ったので
乗りたくて乗りたくて(夫運転)
今日は戸倉峠の流しそうめんドライブ。
阪神間に住む私は流しそうめんと言うんだけど、岡山よりではそうめん流しと言うらしい。
すごい人、暑い。
1人前700円✖️3人前
やっと順番きた。
次々流れてくるそうめんのみなさん。
ハーイ、マッテタヨー。
ペース早〜いネ。繁忙期ペース?
途中でキャッチして撮影、難しい〜。
サクランボが流れてきたら終了。
足りないので、次行こか。
もちろん、流しそうめんハシゴ。
ラブリーマイカーと次の店。
戸倉峠へ来る途中でそうめん流しの文字があって気になってました。
湧き水を利用した流しそうめん。
ほぐして入れてくれるサービスつき。
湧き水が冷たくて、ネギもダシも入れ放題で、美味しい。しかも空いてる。
こちらは1人前600円✖️3人前
本日の流しそうめん代3900円。
このまま帰っては娘が怒り狂うので、近くのプールで小一時間過ごしました。
全く泳げなかったのに、いつの間にか上手くなってる。こんなとこも夫似。
さらに、しそうよい温泉へ。
完全掛け流し、肌もツルツルこれは素晴らしい。
帰りの車は私も娘もグッスリ。
夫は、グッタリ?すんません。
石垣島から竹富島へは船で約15分。
朝夕は15分おきに出航していて気軽に離島のさらに離島に行くという特別感が味わえるところ。
小さい島で、行くところが限られてるのに、島の雰囲気がとってもいいので、前回の日帰りから、宿泊に格上げ〜。
まずはコンドイビーチでひとっ風呂。 自転車を借りて、汗だくでコギコギ、写真も撮り忘れてドボーン!
サンゴ礁はないので魚は少なめ、景色良し。
帰りに撮影コンドイビーチ入り口。
この日は天気も良く、たくさんの人出。ビーチには無料のシャワー室とトイレ付き。
またまた自転車コギコギ、パーラー南ぬ島のカキ氷。
またまたコギコギ、これも定番の水牛車に乗って、のんびり集落巡り。
水牛のサブちゃんは大人しくて力持ち。
サブちゃんが案内してくれる集落には、あっちこっちにたくさんの花が咲いていて、天国の村みたい。
バナナの下にぶら下がってるピンクのなまめかしいのが花。
パパイヤ。
青いのはサラダにするそう。
石垣の上にも自然だけど、手入れされた花がそこかしこにある。
この石垣はセメントなどを使わずただ積み上げてあるだけらしく、隙間があるのでよくハブが潜んでいるとか。
ブロック塀は島では禁止されていて、塀はこの石を組んで作る決まりらしい。
デイゴ
桜が咲くころに咲くらしい。
今度は春に来て竹富島でお花見しようかな。
ハイビスカス
レンタサイクル屋のおじいが早朝、家の前のハイビスカスをバシバシ剪定していたのも見かけた。すぐ伸びるので手入れが大変らしい。
これは何の花だろう?そこかしこの道端に雑草のごとく生えてた強そうな花。
私はこの花が一番好き。
クリクリお目めがキュートなオッチャン水牛。
お絵かき大好きな娘はせっせと花を写生。
西桟橋の夕日(曇)
夕日に目もくれず砂浜にお絵かき。
描いた絵の上を捕まえたヤドカリに歩かせる、動く絵画展実施中の娘。
島で一番高いなごみの塔から撮影。
竹富島で一番驚いたものは、これ、
でかい。
こんなのにハサミでやられたらヤバそう。
またリピートしそうな予感、竹富島。
朝から暴風雨がふったりやんだり。
こんなときは、洞窟だー。
市街地近くの石垣島洞窟へ。
中は結構広い。
マインクラフト好きな娘は、スケルトン出る?クリーパー出る?あ!鉄鉱石や!とリアルマイクラをご堪能。
出口の土産物屋で塩サイダーを購入。
これがなかなかいいお味。
相変わらずお天気は怪しい。
どこに行こかな。雨といえば、
川平湾。前来たときも雨だった。
川平湾といえば、グラスボート。
グラスボートの中は、夏の沖縄の暑さと雨の湿気をふんだんに盛り込んだサウナ状態。
水は雨風のせいで、濁ってはいるけれど、魚はたくさん見えました。
あ!ウミガメ!
せっかくのチャンスなのに、娘は飽きてきたらしく、すでにむーっとむくれて窓の外を眺めていらっしゃる。
やっぱり生き物は間近で見た方が楽しめるのかも。
どうせ濡れるし、海へ行こうか。
うちはリピート旅行が多く、石垣島は2度目。
飛行機はマイルで、
ホテルはビジネスホテルに毛が生えた程度3泊、ちょっと豪華1泊。
レンタカーは楽天セールでご用意。
大人2人、小学生1人、海の日の連休を使って4泊12万円旅。
はじまりはじまり〜。
過去2回キッザニアでニート生活を満喫した我が娘。
真面目で慎重な娘は、要領よく適当に、が苦手な上に奥手。だからキッザニアみたいなところは苦手のようで。
そんなことじゃ世の中生きていけません!懲りずに3回目のキッザニア甲子園投入です。
母としては積極性と要領のよさを身につけて欲しいところ。
娘は着くまでは意気揚々鼻歌交じりだったくせに、キッザニアに入るなりこんなとこ来たくなかった!とお怒りモード。しかし、母により強引に焼きおにぎり屋(ニチレイ)就職です。
ガラスの向こうでものすごーく嫌そうな顔。
ふざけあってる、よそのお子たちが羨ましい〜。
がんばるざますよ(涙)
出来上がった焼きおにぎりは嬉しそうに恥ずかしそうに半分くれました。この醤油の塗り方、上手だね、なんて褒めながら食べてるとご機嫌も良くなってきたので、
すかさず、次の食べ物屋、アイスクリーム屋(NISSEI)に強制就職。
ところが、そのあとは大学いもを食べながら、消火活動眺めて、消火下手だなあとか、自分はのらりくらりしながら人の仕事ぶりを眺める楽しみを見つけてしまい再びニートに。
なにもしないより運転免許でも取りに行ったら?と運転免許場へ。
免許とったらレンタカーを借りたくなり、予約。ここで、お金が(キッゾ)が足りないことが判明。
娘、瀬戸際、怒涛の職探し開始。
人手不足の証券会社(大和証券)に自ら飛び込み、いきなり営業出発〜。お金の力は偉大だね。
レンタカーは終了まで40分ほどかかりここの間にどこも受付終了。
娘「なんだーもっと働きたかったのに」
今頃言うなー。