公務員を目指す者は避けては通れない筆記試験。
とうとうその日がやってきました。
チビギャングが生まれてから
ひとりで遠出をしたことがないので
ちょっぴり小旅行気分です。
会場にはいっぱいの人。
うわーこんなに受けるねや。
みんな賢そう。
試験開始。
一般教養の社会科学は時事的要素も含んだ内容でした。
半分くらい解けたかなぁ。
文章理解は自信あり。
ところが時間配分なんて考えていませんでした。
文章理解が終わって判断推理に取り掛かり始めてすぐ、試験時間終了
( ̄□ ̄;)!!
判断推理、数的推理ほぼ未着手です
仕方なく急いですべて”3”に印をつけ提出しました。
やっぱり無理だったか(-_-)
午後の論文書かずに帰ろうか、と思っていたら
どらきーからメール。
「がんばれー」とチビギャングの写真。
かあちゃん、がんばるよ(*゚□゚)/
ひょっとしたら、論文見て、「おぉ!」って思ってもらえたりするかもしれないよね
(↑ ありえませんw)
それにしても午前の試験で脳ミソが限界なので、
ドラマ「ミスターブレイン」(←受験生で見るなよ)
で九十九さんがよく食べてたバナナの代わりに
極甘の缶コーヒーを飲んで、午後の論文に挑みました。
論文ひとつめ。
お題は、ラッキーなことに
「ワーク・ライフ・バランス」
みんなワークシェアリングでくるだろ?そうだろ?川 ̄ι ̄川
実際はそれだけではなかなか解決しないんだ(と思う)
どうせ不合格なら、違う角度から書いちゃおう。
論文2つめは、缶コーヒーの威力も切れ、
簡単な漢字さえ出てこない、
なんとか仕上げました。
会場をでると何もかもすべて飛んでいきました。(後日後悔します)
ショートした頭は頭痛でガンガン。
まっすぐ家に向かいました。