伝い歩きを始めたチビギャング用に手押し車の購入を検討。
おもちゃが付いたものなどもあったけど
シンプルな箱に車輪が付いたタイプに候補を絞り込みました。
このタイプのほうが自分の好きなおもちゃを入れることができるし、
その他の用途でも使えそうだったので。
最後まで迷ったのはラジオフライヤーのクラシックウォーカーワゴンで
こっちのほうが子供が乗れるし楽しそうだったけど
負荷調整ができない?(できるかも)、カチカチ音がする?(消せるかも)など
心配なポイントがあったので最終的にBRIOを購入しました。
箱から出したところ
内容物はシンプルで説明書、ワゴン部、ハンドル部、ネジ2本
組み立ては非常に簡単でネジを2本締めるだけ
2分ほどで完成します
ネジのタイプはプラスではなくマイナスです
車輪の赤い部分に負荷調整用のネジがあります
締めることで負荷を調整できます
ハンドル位置の違いがいまいち分かっていなかったのですが
どうやら位置を前に倒した(ハンドル位置2)ほうが
重心が前にあるためか後ろにひっくり返りにくくなるので
歩く練習にはよさそうです。