Posted by ぱぺっと on 2017 年 8 月 23 日 – 9:17 PM
家族旅行では初北海道です。
夏休みだから、少しでも空いているところがいいなあと思って道東チョイス。
コースは宿泊の関係で一応予定はこんなかんじ、細かいことは毎度ながら車中でGoogleマップで決めます。
女満別空港
↓
清里町泊
↓
知床
↓
川湯温泉泊
↓
阿寒湖、屈斜路湖周辺
↓
川湯温泉泊
↓
釧路空港
女満別空港で車を借りて、最初の宿泊地、清里町に向かう知床国道で、早速ヒグマ注意の看板を見つけました。
さすが北海道!だねえ、とのんきにはなしていると、本物のヒグマが道路脇を駆け抜けて行きました。
夕方6時くらい。
夜行性なのかな?
突然すぎて写真撮れずでした。
知床半島以外で、しかも国道でヒグマに遭遇するのはかなり珍しいと宿の方が教えてくれました。
旅のお供Googleマップでクマが出たあたりの地図を見てみると、大きな湖から細長く森が続いているところ。
こんな限られたところで生活しないといけないのかあ、クマ業も辛いね⤵︎
この夜は天の川がとても綺麗に見えました。
次の日は知床へ。
たくさん動物が見れるかなあと思っていましたが、車から見えたのは鹿二匹のみ。

わざわざ車めがけて出てくる理由もないですもんねえ。
羅臼の外れの熊の湯はサイコーでした。
次の日は摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖と湖巡り。
早朝の霧の摩周湖さーん。

あれあれ、曇ってます。
まりもの阿寒湖さーん。

観光船に乗って、お約束のまりも購入。
砂湯の屈斜路湖さーん。

マイ温泉掘りました。
おまけ、神の湖さーん。

おお、ブルー!触ると氷水のようでした。
個性的な湖ばかり。
素晴らしいところですね。
宿泊地の川湯温泉は珍しい強酸性のお湯。釘でも長くつけていると溶けてしまうほど。電化製品の寿命は3年だそう(^^)空港から遠いためか、ひなびた感じでした。周辺の観光地も泉質もサイコーなんだけどなあ。
最後は釧路湿原。

今度は冬に行って見たいな。
マイナス30度だって。
凍っちゃうかな。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 8 月 23 日 – 6:23 AM
今日も、ちびギャングのお弁当作りから1日が始まります。
お弁当作りが嫌だから働いているのに、結局お弁当作らなきゃいけないなんて⤵︎
周りの兼業主婦のみなさんが作るお弁当は毎日同じメニューが多いようでほっとしてます。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 8 月 23 日 – 6:17 AM
ちびギャングが金魚すくいでもらって来ました。
ずっと金魚は持って帰らない方針でしたが、私の母は金魚の持ち帰り大賛成だった人で、子供の頃の私はそれが嬉しくて。
だから今年は事前にお金魚さまお迎え準備をして、お祭りに行きました。
水槽は底穴の空いてないイケアの植木鉢カバーです。
水は30リットルくらい入ります。
ちびギャングのお金魚さまチョイスは、なかなかマニアックなデメキン二匹。
外でポンプなしで飼っているので、私が毎朝10リットル水換えして仕事に行きます。
やること増えたけど、生き物がいるっていいですね。
ちびギャングは餌やりしかしませんが、私がはまってます。

Posted by ぱぺっと on 2017 年 8 月 23 日 – 6:06 AM
子育て兼業主婦も慣れて来たものの、晩御飯作りだけは、仕事で疲れているのに時間がかかるし、面倒だしなんとかならないかなあと思っていたところ、職場の方からコープ自然派の紹介をいただきました。
「神だよ!」って。
神って何?と思ってましたが、神でした。
食材セット、牛乳、ヨーグルト、パンなどを週2回届けてもらってます。
食材セットは材料がほとんど切ってあって、フライパンで火を入れるだけ。
作り方も一緒に入ってます。
私は作り方をほぼ無視して、最初から食材をザーーーっといれてしまいますが、それでも一応できます。
注文は携帯でできるのがまたいい!
もっと早く導入しておけば良かったなー。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 19 日 – 10:25 PM
最終日、大山スキー場で少し雪遊び。
まさかの長靴、スキーウェア、ソリ、大活躍です。

自分へのお土産は豆腐。しかも3つ。
積もった雪を保冷剤がわりにしました。
昼前に最終目的地、鳥取砂丘に向けて出発。
と、その前に。
あこがれの!三朝温泉。

川原の露天風呂は無料だけど、、、。
入るのに勇気いる〜。

公衆浴場へ。
こちらは加水ありみたいだけど、子供も入れる温度でした。
あまり時間がなかったけど、温泉ミスト購入しましたよ。
ここも三連休というのにそんなに混んでなかったです。
さて、砂丘目指して東へ東へ。
さすがに白兎海岸あたりから混み始めて、
はーい、チビ様お待たせしました。
鳥取砂丘でございます。

ごめん、もう、夕方。
周りの子供とワンコ、どの子も嬉しそうでした。
娘にとって、2回目の砂丘、すでに聖地。
3回目もありそうですね。
温泉4箇所、雪あり、砂ありの旅でした。
2泊3日、3人で宿泊、交通費、食費込みで6万くらい?
うちとしてはやや豪華な旅でした。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 19 日 – 10:16 PM
泊まった民宿は、道幅が広く除雪をしっかりしてくれる道に面していて、ノーマルタイヤでも大丈夫みたい。
近くに大山スキー場なんてのもありましたよ。

三連休というのに空いてました。
宿の斜め向かいには「大山火の神岳温泉」。

お湯はかけ流しではないものの、内湯は神様を意識させるこだわりの作り、外湯は雪を眺めながら入れて、値段は380円。お土産もかなりセンスが良く、豆腐屋隣接(これまた美味しい豆腐で)かなり満足度の高い温泉です。
足湯はお休みみたい。

この雪やから仕方ない。
三連休というのに人が少なくて、のんびりできました。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 19 日 – 12:48 PM
玉造温泉あたりから体調が悪い娘。
旅行に行くとよく具合が悪くなるんだに〜。
次はあの山、大山目指すよ。
出がけに楽天トラベルで安かったから予約しただけなんで、どんなところかは知らないけどね。

ほれほれ、雪見えてきたよ。

ノーマルタイヤだけどね。
多分大丈夫。かな?

すごーい!
本格的に雪国やん。
長靴、ソリ、スキーウェアを積んできてよかった。

佐川さーんタイヤすごいっすね。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 18 日 – 9:25 PM
玉造温泉着。
暗いし疲れたので夜はホテルに篭りました。
ホテルの温泉、清潔感は◎、しかし残念ながら循環式みたい。
翌朝周辺を散策しました。
足湯があちこちあって、おしゃれな温泉街目指して頑張ってます感でてました。
頑張ってくだしゃい。

で、チミはこの温泉がいちばんなのだな?
ごめんなしゃい、やっぱり別府が好きなんです。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 17 日 – 6:44 PM
米子自動車道を日本海側に抜けると不思議と雪はなく、ポカポカ。
楽天で予約した玉造温泉の宿は、激安ゆえ19時チェックインなので、
とりあえず

出雲大社。

出雲そば。
出雲大社の周りの蕎麦屋は16時閉店。
はやーい。
Posted by ぱぺっと on 2017 年 3 月 17 日 – 3:00 PM
昨日楽天トラベルで、玉造温泉の高級宿が安かったので予約。
さらに、出がけに大山近くの宿も安かったので予約。
急遽今週末は、玉造温泉➡︎大山➡︎鳥取砂丘へ行くことになりました。
途中に気になってた湯原温泉に立ち寄り。

ダムの麓に無料の露天混浴。
スーテーキー!
平日と言えども三連休前の金曜日、それなりに人がいたので、私と娘は入浴断念。

代わりに、手足湯堪能しました。

米子自動車道の路肩にはまだ雪あーるよー。
タイヤ普通のやつだーよー。
いけるん?